沖縄   第69号

通信

生物学会    2002年5月9日

**************************************************
沖縄生物学会第39回大会の開催のお知らせと講演プログラム
**************************************************

 沖縄生物学会の第39回大会が沖縄国際大学において下記の日程で開催されます。20題の一般講演と2題のポスターセッションに加え,シンポジウム「沖縄における環境教育を考える(代表:山城昭一 辺土名高校)」を開催予定です。同日,午後1時から沖縄生物学会の第39回総会も開かれます,会員の皆様の積極的なご参加を期待しております。また,終了後には懇親会も予定しております,ふるってご参加ください。

**今年の大会は昨年同様、沖縄国際大学で開催されます。お間違いの無いようお気をつけ下さい。会場に関しては沖縄国際大学のキャンパス地図(折り込み)をご参考下さい。

 大会日程

5月26日(日) 受付 8:30〜 1Fフロアー
  一般講演 9:00〜12:00 5号館203室
  総会 13:00〜14:00 5号館204室
  一般講演  14:10〜16:10 5号館203室
  シンポジウム 16:15〜18:00 5号館203室
  懇親会  18:00〜20:00 1Fフロアー

一般講演【9:00〜12:00】
1. 9:00〜 9:15 石垣島産サワガニ属の未記載種
    *成瀬 貫(琉大・理工・海洋環境)・ShyJhy-yun(National Penghu Inst. Marine Management and Technology)・諸喜田茂充(琉大・理・海洋自然)
2. 9:15〜 9:30 アカボシカニダマシ属2種の幼生形態
    *藤田喜久(琉大・理・海洋自然)・大澤正幸(国立科学博)諸喜田 茂充(琉大・理・海洋自然)
3. 9:30〜 9:45 Distribution and abundance of crustaceans in the mangrove swamp of Okinawa Island in Japan
    *Md. Sirajul Islam and Shigemitsu Shokita (Marine and Environmental Sciences, University of the Ryukyu)
4. 9:45〜10:00 沖縄のマングローブ河口域における浮遊性カイアシ類 Oitona dissimilis LINDBERGの大量出現
    *岡慎一郎(西海水研)
5. 10:00〜10:15 石垣島周辺沿岸域における海草類の出現状況と名蔵湾・吹通川地先での主要種の地上部長の季節的変化
    *林原 毅・清水弘文・佐野元彦・玉城泉也・福岡弘紀・皆川 恵(西海水研・石垣)・山室真澄・西村清和・野崎 健・加藤 健・根岸 明・大谷謙仁(産総研)
6. 10:15〜10:30 クビレミドロの市民調査の報告
    *藤井晴彦(琉球湿地研究グループ)
7. 10:30〜10:45 マングローブチラコイド膜における光化学系U、ATP- ase およびITP-ase 活性と耐塩性との相関
    *池原規勝(琉大・理・海洋自然)
8. 10:45〜11:00 沖縄島南部と北部における林外・林内降下物(雨+Dry fallout)中化学成分の比較
    *伊敷 牧(琉大・理工・海洋環境)・岩崎 綾(琉大・理工・海洋自然科学)・渡久山章(琉大・理・海洋自然) 
9. 11:00〜11:15 ミナミヤモリ型未記載隠蔽種の果実食食性:ミナミヤモリとの競争回避の可能性
    *戸田 守(琉大・熱生研)
10. 11:15〜11:30 ハブの誘因効果の検定方法について
    *城間 牟(沖縄県衛生環境研)
11. 11:30〜11:45 ハブ属の系統と分類について
    *太田英利(琉大・熱生研)・本多正尚(信州大)・ニコライ・オルロフ(サンクトペテルスブルグ動物学研究所)・社銘章(台湾師範大)
12. 11:45〜12:00 GIS解析による糞の分布予測モデルと糞内容分析からみたイリオモテヤマネコの生息地におけるノネコの侵入状況
    渡辺伸一・中西 希(琉大・理工)・伊澤雅子(琉大・理・海洋自然)
  12:00〜13:00 昼食・休憩
総会【13:00〜14:00】
  14:00〜14:10 休  憩
一般講演【14:10〜16:10】
13. 14:10〜14:25 沖縄島産メダカの卵巣卵の発達・排卵・産卵の日周性
    *仲村茂夫・宮城和野・高野和則(琉大・熱生研)
14. 14:25〜14:40 アザミウマや寄生蜂の産雌単為生殖に関与する共生微生物Wolbachia
    *新垣則雄(沖縄農試)・野田博明・三好猛春(動生研)
15. 14:40〜14:55 Sinopesa kumensis クメジマイボブトグモ(新称)の生物地理学的意義
    *下謝名松栄(琉大・教育)
16. 14:55〜15:10 Coelotes okinawaensis オキナワヤチグモの脱皮について
    *松田祐紀(琉大・教育・理科)・下謝名松栄(琉大・教育)
17. 15:10〜15:25 大型ヒドロクラゲ Timoides agassizii の大量出現と刺症被害
    *岩永節子・大城直雅(沖縄研衛環研)・久保田信(京大・理)
18. 15:25〜15:40 糸満市で確認されたフサウンバチイソギンチャク Actineria villosa
    *大城直雅・岩永節子・野崎真敏・仲宗根民男(沖縄県衛生環境研)・内田紘臣(串本海中公園センター)
19. 15:40〜15:55 マングローブ植物基質から分離された子のう菌類数種について
    *喜友名朝彦(琉大院・理工・海洋自然)・中村 直(宜野湾市)
20. 15:55〜16:10 非造礁性サンゴ類骨格タンパク質の精製と特性〜石灰化遺伝子のクローニングを目指して〜
    *知名勝紀(琉大・理工・海洋自然)・渡辺俊樹(東大・海洋研)・伊佐英信(琉大・理・海洋自然)
ポスターセッション【随時】
21. 随時 クイナ科数種の12S-rRNAのアライメントと分子系統樹
    *新屋敷文春(沖縄国際大)・嵩原健二(沖縄県博)・押田龍夫・ 吉田抽弘(北大・理・染色体研)・原戸鉄二郎(安波中学)
22. 随時 沖縄の砂泥底に棲むスツボサンゴとムシノスチョウジガイの観察
    *西平守孝(東北大・理)
シンポジウム【16:15〜18:00】
「沖縄における環境教育を考える」

1.

16:15〜16:45 辺土名高校「環境科」における学習内容と課題
    山城昭一(辺土名高等学校)
2. 16:45〜17:15 「指導要領」における環境学習の位置づけ
    大湾 宏(沖縄県総合教育センター)
3. 17:15〜17:45 小学校における環境学習の場の設定に関して
    日置 恵(喜如嘉小学校)
4. 17:45〜18:00 総合討論
懇親会【18:00〜20:00】

 シンポジウム終了後ささやかな懇親会を予定しております。講演時間内に出来なかった討論や会員同士の親睦をより深めるため,是非ご参加下さい。



ハワイ大学のK-12プロジェクトへの参加のお誘い

 K-12プロジェクトは、沖縄とハワイで、大学院生と小中高の先生がチームを組んで、教育研究活動を行うというものです。 K-12とは幼稚園から12グレードまでという意味で、高校生までの生徒を対象とします。 大学院生が、小中高校の先生を手助けするような形でチームを組み、小中高校の生徒に、生物に関する調査をしたりデータを解析するという科学的研究を体験してもらうというプロジェクトです。さらに沖縄とハワイで、インターネットを介した情報の交換や交流ができればと考えています。
 ハワイ大学や琉球大学の大学院生と少人数のチームを組み、小中高の生徒とともに野外調査や標本の調査などを行うことが主体となります。このプロジェクトを通じて、先生はハワイや沖縄での小中高校の理科教育の仕方について話し合ったり、若い大学院生とともに研究活動を行い刺激を得ることができると思われます。また、大学院生の多くは将来教育に従事すると思われますが、このプロジェクトを通じて生徒に対する教育の経験を積むことができます。
沖縄生物学会の場で、パンフレットをお配りします。また午後4時頃より掲示板の前で説明もいたします。
下記のウェッブサイトをごらんになってもし関心がありましたら、ご参加お願いいたします。
http://www.hawaii.edu/gk-12/evolution/home.htm

 6月8日(土)午後4時よりハワイ大学のDr. Ken KaneshiroとDr. Kinzieのお二人からこのプロジェクトについて話を聞くことができます。このプロジェクトに興味を持たれた方は是非ご参加下さい。


沖縄県生物学会賛助会員

本学会にご協力いただいている賛助会員は下記の通りです。
株式会社 猪原商会沖縄営業所  所長    安次嶺 学
      〒900-   那覇市久米1丁目7番10号  (098)868-6373
株式会社 文教図書       代表取締役 仲田 清栄
      〒900-0033 那覇市久米2丁目30番1号  (098)866-7506
株式会社 森山商事       代表取締役 森山 紹政
      〒902-0064 那覇市寄宮2丁目29番22号 (098)835-4056

***************************************************************
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
原稿募集のお知らせ *
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
  沖縄生物学会の原 稿は随時受け付けておりますが, 第42号の原稿の締切は2002年12月15日といたします。投稿予定の方は早めに編集委員会までお送り下さい。投稿規定が変更されています。学会誌に掲載されている新しい投稿規定を御参照下さい。
  なお,ワープロを用いて書かれた原稿についてはフロッピーも同時にお送りいただくと大変助かります。

 原稿送付先:〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
          琉球大学理学部海洋自然科学科生物系内
             沖縄生物学会編集委員会
***************************************************************

沖縄生物学会
〒903-0213 沖縄県中 頭郡西原町字千原1番地
          琉球大学理学部海洋自然科学科生物系内
          生物系事務室 TEL:(098)895-8577
          上原 剛TEL:(098)895-8897,FAX(098)895-8576

   振替口座 郵便:02030-8-30433 沖縄生物学会
          銀行:琉球銀行宜野湾支店 普通051-065沖縄生物学会

印刷用はこちら→PDF